【コーチングを受けた体験談】転職をくり返す原因と適職が分かり収入3倍へ

コーチング受けた体験談

自分に合った仕事って、自分ではなかなか分からないものですよね。

私も社会に出てから10年以上・・適職が分からないまま転職をくり返してきました。

でも「コーチング」を受けたことをきっかけに

  • 転職をくり返してきた原因
  • 自分の強みを活かす仕事
  • どの職場でも人間関係に悩んでいた理由

などが分かり、自分に合った働き方や仕事を見つけることができ、収入が3倍になりました。

そこでこの記事では「コーチングの効果から受ける方法」など、分かりやすく解説します。

自分に向いた仕事が分からないままでは、同じ失敗の繰り返しですが

適職さえ分かれば好きな仕事で感謝され、ますますヤル気になり収入も増えていきます。

なにより働くことが楽しくなっていきます。

コーチングとは、簡単にいえばコーチからの色々な質問に答えていくことで、自分の考えや本音を導きだしてくれる手法のことです。

目次

コーチングを受けることで転職原因が分かった

コーチングを受けることで、まず自分の気質に気づきました。

それは、コーチからの何気ない一言からでした。

私は働くことは好きなのに、どこの職場にいっても人間関係で悩んでは辞める事が多い。

という話をしている中で

「すごく繊細な方なんですね」

と言われたことがきっかけでした。

会社などで他人のささいな一言で傷ついたりするのは

「メンタルが弱いからだ・・」と思い、自己否定ばかりでした。

例えば、周りの空気や他人の感情を察したり

会社に行くと常にアンテナがフル回転している状態でした。

そりゃ疲れるはずです。

ただ、みんなも同じ感覚だと思っていたので

私だけが弱い、根性がないと思いこんでいました。

つまり、転職をくり返す原因は「繊細な気質」のため人疲れしやすかったからです。

この繊細な気質は、会社員としては「人間関係に疲れやすい」という短所でしたが

「人の心」に関する仕事に就くことで、長所に変わりました。

つまり、環境(職場、仕事など)を変えるだけで、短所を長所に変えることができす。

コーチングがきっかけで、繊細な気質(HSP)は才能のひとつだったと気づけました。

繊細な気質HSPって何?

という方はこちら 会社の人間関係に疲れやすく、転職を繰り返すのは「HSP」なのかもしれません

コーチングで適職が分かるのか?

たった1回(単発)のコーチングでは、適職は分かりませんでした。

が、長年抱えていたモヤモヤがスッキリし、自分の方向性は見えてきました。

自分の適職を見つけるヒントは、子供の頃の話からでした。

私は小さい頃から友達の相談に乗ることが多く、

笑顔になっていく友達の顔をみると、私まで幸せになれました。

そこから「人の心のサポートする仕事をしたいな」と思い、心理学などの勉強をスタートさせることができました。

「自分のやりたい仕事ってなんだろう・・」と

ひとりで悩んでいた時は、子供の頃の出来事と適職が結びつくとは想像もしてなかったので

いろいろな角度からの質問で答えが導き出されるコーチング手法には、ただただ驚きでした。

では、コーチングを受けるにはどうすればいいのか?を解説していきます。

コーチングを受ける方法

コーチングを受けるにはまず、解決したい「テーマ」を決めます。

  • 自分に合った仕事を見つけたい
  • やりがいのある仕事に就きたい
  • 転職しようか迷っているなど

テーマはできるだけ詳しく決めましょう。

テーマによってコーチ選びも変わってきます。

コーチにも得意分野や専門分野を持っている人もいます。

例えば、仕事なら「キャリア専門コーチ」生活全般なら「ライフコーチ」など

トータルにやっているコーチもいますが、あなたの悩みに特化したコーチを選ぶのがおすすめです。

コーチングを受ける料金の相場

コーチングの相場は、1回(60分)1万~3万くらいが多かったです。

というのも、コーチングの料金はピンキリです。

  • 1回の単発
  • 3カ月コース
  • オンラインか対面か
  • メール(LINE)でのやりとりなど

内容(コース)やセッション方法によっても金額は変わってきます。

私の場合は、対面の単発コースで90分38,000円でした。

場所は落ち着いたラウンジで、コーチの「交通費+飲み物代」はこちらが負担(コーチング料金とは別)

また、コーチの経験年数(実績)によっても料金は違います。

コーチングはけして安くはありません。

もし高い金額でコーチングを受けても

もしコーチング手法が合わなかったり

コーチとの相性もあるかと思います。

高い金額を払ったのに「思うように話せなかった・・」

と失敗しないためにも、初めてコーチングを受けるなら無料のお試しや、単発から受けるのがおすすめです。

初めてコーチングを受けるなら無料体験がおすすめ

初めてコーチングを受けるなら無料セッションがおすすめです。

コーチング手法がすべての人に合うとは限らないからです。

コーチからの質問に素直に答えられなかったり

うまく自分の感情が伝えられなかったり

コーチングには興味はあるけど、自分に合ってる手法か知りたい方は、

まずは無料セッション(体験)で試してみましょう。

地方の方も受けられるようにオンラインでできるコーチング会社をまとめました↓

コーチングを受けてみたい人へ。オンライン可のおすすめ3社【無料体験もあり】

コーチングを受けた後の変化

コーチングを受けてからは「私は会社員は向いてない」とはっきり分かったので、

今は在宅フリーランスとして働くことができています。

これもコーチングを受けたから、ここまで来れました。

とはいえ、コーチング後いきなりフリーランスになるのはさすがに難しかったので

まずは、自分の気質に合わせて「派遣社員」として働きました。

派遣なら、人間関係が長期の付き合いにもならず

仕事にだけ集中できそうだったからです。

そして、いずれは独立を視野に入れ、在宅でできるweb関係のスキルを身につけていきました。

適職を知りたい人は、自分の本音や才能を知るためにもコーチングを受ける価値はあります。

コーチングを受けると行動できるようになった

コーチングは自分の中から答えを探すので、自分自身が納得して動くことができます。

自分の才能や得意なことって親や先生、友人などから言われたり、褒められたことで気づくこともありますよね。

例えば友人から

「絵が上手だからイラストレーターやデザイナーの仕事がいいんじゃない?」

「話すの上手いから営業とか向いてそう」など

でも、そう言われてもピンとこなかったり、素直に聞けなかったり・・

周りのアドバイスなどを聞いてもすぐ行動できないのは

それはすべて「他人の答え」だからです。

でもコーチングは、自分の中から答えを探すので、納得して動くことができます。

アドバイスは他人の答えですが、コーチングは自分自身の答えを導き出すものです。

相談することでさらに迷走する

親や友人、上司、同僚に相談することでさらに迷ってしまうこともあります。

例えば友人に「今の仕事やめようと思って・・」と相談したところで

「え?給料も良いのに?もったいないよ!」

と言われたことで「そうか・・収入も大事だな」と迷いがでたり

親からは「どこの会社でもイヤなことはあるわよ」と言われことで

「仕事って我慢が必要なのか・・」と思いこんでしまったり

周りの誰かに相談したことで、さらに混乱してくることにも

でもコーチングなら

  • あなたの考えを否定されることもなく
  • 価値観を押し付けられることもなく
  • 話をさえぎることもなく

じっくりと、最後まであなたの想い(話)を聞いてもらえます。

あなたは自分の考えや思いをじっくり聞いてもらったことはありますか?

コーチは話を聞くプロです。

「こんなこと言ったらどう思われるかな」といったことも考えなくてもいいので

自分の本音が分かります。

コーチングとはそんな手法です。

以上、適職や転職をくり返る原因が分からずコーチングを受けた体験談でした!では。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次