コーチングを受けたい人へ。オンライン可のおすすめ3社【無料体験もあり】

コーチング受ける側おすすめ

自分に合った仕事や働き方が分からず、自分では答えがだせない・・

という人はコーチングを受けるのがおすすめです。

コーチングとは簡単にいえば、コーチからの色々な質問に答えていくことで、自分の考えや本音を導きだしてくれる手法のことです。アドバイスをもらうのではなく、あくまでも答えは自分の中にある。というのが前提です。自分で答えを出すので自分自身が納得でき、行動しやすいというメリットがあります。

そこでこの記事では「キャリア(仕事)に特化したコーチング会社」を紹介します。

キャリアコーチングはこんな人に向いてます。

  • やりたい仕事が分からない
  • 人間関係が苦手で転職をくり返している
  • 仕事が続かない
  • 今の会社を辞めるか迷っている
  • 仕事に活かせる強みが分からない
  • 自己分析が苦手
  • 会社員に向いてないのか不安
  • 副業を始めたいなど

どれかひとつでも当てはまるものがあれば、コーチングを検討してみてはどうでしょうか。

コーチは話を聞くプロです。

コーチに話すことであなたの悩みも整理され、理想や望みが明確になっていきます。

私も今まで、適職も分からず人間関係も苦手で、転職ばかり繰り返してきました。

たくさんの自己分析もしてきましたが、コーチングをきっかけに

目の前の霧がスーと晴れていくように、だんだん道が開けていきました。

コーチングを受けるのが初めてという方は、無料体験がおすすめです。

というのも、全ての人がコーチング手法が合っているとは限らないからです。

また、コーチとの相性もあります。

この記事では無料体験できるところも紹介しているので、よかったら参考にしてみて下さい。

地方の方も受けられるように、オンラインで受けられるところばかりです。

目次

オンライン可のおすすめコーチング会社

オンラインで受けられる、キャリアに特化したコーチング(サービス)会社を紹介します。

  1. キャリート 無料体験あり、HSP(繊細な気質)の方への理解あり
  2. マジキャリ 初回無料、転職に迷っている人におすすめ
  3. 【coachee(コーチー)】初回無料のコーチ在籍、キャリア相談のプラットフォーム

キャリート

キャリートは株式会社ルメスが運営しているキャリアコーチングサービス会社です。

運営会社メルスのビジョンは、自分らしく生きる人を増やすため「キャリアに悩む人の選択肢を増やす」

と掲げているだけあって、転職を前提としないコーチングです。

職場が合わずに転職を繰り返したり、短期間で退職してしまう人への支援が得意なコーチング会社です。

キャリートが向いている人

  • キャリアに悩む20代~30代(×就業経験なし、学生)
  • 人一倍繊細な気質(HSP)の人
  • 仕事が続かず、転職をくり返している人
  • 会社員向いてないかも・・と思ってる人
  • 今すぐ転職より、まずはキャリア設計をしたい人
  • 副業・起業を考えている人

キャリートの特徴

  1. 初回無料相談60分あり(オリジナルのカウンセリング資料プレゼント)
  2. 強引な売り込みは一切なし
  3. コーチ全員が国家資格キャリアコンサルタントやプロコーチ資格保持者
  4. 副業アドバイスあり(追加料金なしのオプション)

くわしくはキャリート公式サイトへ

マジキャリ

マジキャリは転職エージェントのアクシス株式会社が運営しています。

マジキャリが向いている人

  • キャリアに悩む20代~30代の人
  • 転職するか、現職でキャリアアップするか迷っている人
  • 転職エージェントで満足できなかった人
  • やりたい仕事や強みが分からない人

マジキャリの特徴

  • 初回無料相談あり(自己分析ワークシートプレゼント)
  • 全額返金保証あり
  • 企業選びのアドバイス
  • キャリアプラン設計
  • 面接、選考対策のアドバイス

転職エージェントのような求人紹介はありません。

くわしくは「マジキャリ」公式サイトへ

coachee(コーチー)

coachee(コーチー)は、キャリア相談に特化したプラットフォームです。

コーチーに登録している個人のコーチを選び、申し込むシステムになっています。

コーチを探す検索条件が目的別になっているので探しやすいです。

コーチーの検索
coachee公式サイトより

コーチーが向いている人

  • 個人のコーチを探している人
  • キャリアだけでなく人間関係の相談もしたい人
  • 格安料金でコーチング受けたい人
  • 副業を考えている人

コーチーの特徴

  • 初回無料相談できるコーチも在籍
  • 1回1,000円から受けられる
  • 事前にやりとりしてからコーチが選べる
  • 相談内容を公開してコーチ募集もできる
  • 目的に合わせて専属コーチの比較ができる
  • 匿名個別相談ができる

くわしくは「coachee」公式サイトへ(登録無料)

コーチング金額の相場

コーチング料金の相場は、60分1万~5万円くらいと言われてますが、正直いってピンキリです。

新人コーチなら5000円くらいの人もいれば、カリスマコーチと言われる人なら半年で100万の人もいます。

またコーチングは

  • 1回の単発
  • 3カ月コース(10回コースなど)
  • 対面
  • オンライン
  • コンサルタントも含む

などメニューによっても金額は変わってきます。

私も初めてコーチングを受けたいと思い料金を調べた時は

「高っ!!」と思いました(笑)

だって、転職エージェントはすべて無料で仕事まで紹介してもらえるのに・・

それに比べて・・と考えてしまいましたが・・

でもこれから先、何十年と自分に向いているか分からないまま仕事を続けるのか?

それともここでいったん立ち止まり、じっくり自分と向き合い

自分に合った仕事を見つけて、これから先何十年と充実した毎日を送りたいのか?

と考えると、コーチングは十分価値のあるお金の使い方だと思えました。

また(私にとって)高い金額を払ったからこそ、

真剣に自分と向き合うという「覚悟」もできました。

その結果、今は充実した働き方ができています。

コーチングを受けた最大のメリット

コーチングを受けた最大のメリットは、自分が出した答えなので納得でき、行動できることです。

どんなに良いアドバイスをもらっても、動けないって時ありますよね。

それは他人の答えだからです。

成功体験の本を読んでも、しょせんその人の結果論だったりします。

でも、コーチングは自分の中にある答えを見つけるので、ワクワクしながら行動できます。

もし、それでも行動できない時は、またコーチングでその理由を探っていきます。

これをくり返すことで、自分の中で眠っていた本音や想いに気づくことができます。

ちなみに私の場合は、ずっと他人軸で生きてきたことに気づきました。

世間や親や友人の目を気にしながら、選択をしてきました。

そこに私の想いはほぼありませんでした。

しかも他人軸でいたことにも自覚がありませんでした・・

そりゃ生きづらかったはずです。

他人軸で生きて上手くいくはずない・・って、冷静になったら分かることですが

自分では意外と気づかないものです。

コーチングを受けたことがきっかけで、自分軸で決められるようになっていきました。

コーチングを受けると自己対話も上手くなる

コーチングを受けてからは、自己対話も上手くなりました。

例えば「なぜこの仕事をしたくないか」

「もしお金や時間の制約がなかったらどうしたい?」

など、自分への質問もうまくなってきました。

これをセルフコーチングといいます。

自分のことが分からない時は、客観的に今の状況を見ることが大事です。

それが自然とできるようになってきたのも、コーチングを受けてからでした。

今の生活にうんざりしている人は、何か大きなきっかけが必要です。

私にとってそれがコーチングでした。

以上、キャリアコーチング会社の紹介でした。

また良いコーチングサービス会社を見つけた時は追記していきたいと思います。では。

コーチング会社まとめ
  • キャリート 無料体験あり、仕事が続かない人、HSPの人、副業も考えている人向き
  • マジキャリ 初回無料、転職に迷っている人におすすめ
  • 【coachee(コーチー)】初回無料のコーチ在籍、格安から試せる、目的別に個人コーチを検索できるサイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次