転職先が決まり、とりあえずはホッとした。
でも、いざ出勤日が近づいてくるとだんだん憂鬱になってくる。
転職初日から休む理由を考えてみたり、辞退しようかと悩んでみたり・・
初出勤は誰でも不安で、緊張もします。
初日さえ乗り越えれば大丈夫かな・・と思いながらも逃げることを考えたり・・
世の中には、同じ会社で、何十年と働き続けられる人もいれば
毎日会社に行くのが憂鬱で、転職しても「会社行きたくない」という辛い気持ちは変わらない人もいます。
転職初日から逃げることで、自信をなくし、だんだん社会に出ることに「怖さ」を感じてしまうかもしれません。
こうして不安になってしまうのは、原因が分からないからです。
せっかく再就職が決まったのに「なぜ、会社に行きたくないのか?」その理由を探っていきましょう。
葛藤の奥に本音が眠る

葛藤の奥には、あなたの本音が隠れています。
例えば「再就職しないといけない」と思う気持ちと
「まだ再就職したくない(会社に行きたくない)」と思う気持ち
自分の中で2つの気持ちが引っ張り合う。これが「葛藤」です。
この葛藤の裏にあなたの本音が隠れています。
では、なぜあなたの本当の想いは見えないのでしょうか?
それは、周りの影響で本当の想いや考えにフタをしているかもしれません。
例えば、親から「早く就職先見つけなさい!」と言われたから仕事を見つけた。
でもいざ初出勤日がきたら憂鬱になってきた。
この葛藤の裏には「もう少し休みたい」という気持ちが隠れていた。
または、人によっては「もっと自分に向いてる仕事をじっくり探したい」
という本音が隠れているかもしれません。
親や友人などの周りの助言も大切ですが、
周りから「どう思われるか?」ではなく「自分はどうしたいか?」
を考えることで、あなたの本音がみえてきます。
「会社に行きたくない理由」を見つける方法

自分の本音を探るのは、自分に質問を繰り返すことです。
例えば「会社に行きたい気持ちはあるけど、やっぱり行きたくない」
この葛藤の原因を探るには
「なぜ?」と質問を繰り返し掘り下げていきます。
例えば
「なぜ会社に行きたくないのか?」→「人間関係が苦手だから」→「なぜ苦手なのか?」→「嫌われるのが怖いから」→「なぜ嫌われたくないのか?」→「仕事がやりづらくなるから→「なぜ仕事が・・」
と、どんどん自分に質問を繰り返し、問題を掘り下げていきます。
そして、最後に
もう答えが出ない、または同じ答えの繰り返しになってきたら
「じゃ私はどうしたいの?」と考えることです。
例えば
会社に行きたくないのは「周りの人間関係を気にせず仕事がしたい」
と自分の本音が分かったら
「リモートワーク(在宅勤務)」の働き方や、人間関係が深くならない派遣社員で働くなど
いろいろな選択肢が考えられます。
つまり、会社に行きたくない原因さえ分かれば、解決策も分かってきます。
- 「なぜ?」の質問を繰り返す
- 答えが出なくなったor同じ答えばかりがでてきたら「じゃ私はどうしたい?」と本音を導き出す
- 問題の原因が分かれば、解決策が分かる
「会社に行きたくない」が成長のチャンス
会社に行きたくないのは、会社員という働き方自体が苦手な場合もあります。
ちなみに私も会社員は向いてないので、今はフリーランスとして働いています。
フリーランスになるまでは、会社員には向いてないと思いながらも、無理していた時もありました。
転職先が決まり、しばらくすると「あぁ‥行きたくないなーなんで応募したんだろ・・」
と自分でもよく分からない状態に(笑)
自分の本音と行動がバラバラだった時もありました。
でも、自己分析やコーチングをきっかけに適職が見つけられ、ようやく自分に合った仕事や働き方ができるようになりました。
コーチングとは簡単にいえば、コーチからの色々な質問に答えていくことで、自分の考えや本音を導きだしてくれる手法のことです。アドバイスをもらうのではなく、あくまでも答えは自分の中にある。というのが前提です。
くわしくは 【コーチングを受けた体験談】転職をくり返す原因と適職が分かり収入3倍へ
会社に行きたくない・・と憂鬱だった頃の自分にアドバイスするなら
人は誰にでも才能があり、役割がある
だから、壁にぶつかった時こそ「成長できるチャンス!」だと言いたいです。
人は覚悟できれば、強くなれます。
自分のことを理解できないままだと、ずっと苦しいままです。
会社に行きたくない気持ちをきっかけに、自分のことを理解する時間を作ってみてはどうでしょうか。
コーチングを受けてみたい人はこちら 無料体験もあるオンライン可のコーチング会社まとめ
以上、転職初日に会社に行きたくないをくり返す原因を探る方法でした。では。
