「人と関わらない仕事」に就きたい。女性正社員の職種から働き方を探す方法

人と関わらない仕事

会社の人間関係に疲れたり、コミュニケーションが苦手だとできるだけ「人と関わらない仕事」に就きたいと思いますよね。

私も会社員だった頃、従業員が多い会社で働き人間関係で精神的に追い込まれ退職

次は人との関わりを避けるため小さな会社へ再就職したものの

人数が少ないことで、関わりが深くなってしまい

「こんなはずじゃなかった・・」

と後悔したことがあります。

そこでこの記事では再就職に失敗しないためにも「人と関わらない仕事の探し方」を紹介します。

まず「人とどう関わりたくないのか?」を考えてから、仕事や職種、働き方を絞っていきましょう。

あなたに合った職場環境や働き方が見つかれば

「もう会社行きたくないな・・」という憂鬱さからも解放され、本来持っている実力も発揮されていきます。

それだけ職場環境はとても重要です。

目次

人と「どう関わりたくないか」を明確にする

人とどう関わらないか


人と「どう関わりたくないか」であなたに合った職場環境がしぼられてきます。

  • 「社内」(上司、同僚など)と関わりたくないのか
  • 「社外」(取引先、お客さんなど)と関わりたくないのか

この2つだけでも選ぶ職種(仕事)は変わってきます。

例えば

  • 社内の人と雑談が苦手で休憩時間が苦痛
  • 社内での人間関係は苦手だけど、取引先やお客さんとは話せる
  • 社内、社外ともあまり関わらず、ひとりで完結する仕事がいいなど
人と関わらない仕事

人と「どう関わりたくないのか」を具体的に掘り下げていくことで、あなたに合った職場環境がみえてきます。

もし、自分の希望がよく分からないという場合は避けたいことから考えてみましょう。

頭の中でぼんやり考えるより、紙に書き出すことでより整理されていきます。

嫌なこと(避けたいこと)の反対が「あなたの望んでいる職場環境」になります。

人と関わらない仕事(求人)を探す方法

人関わらない仕事の探し方

あなたに合った職場環境や職種が絞られてきたらいよいよ仕事探しです。

人と会わずに仕事に集中したい人へ

周りを気にせずひとりで仕事したい!という人は在宅勤務(リモートワーク・テレワーク)の働き方があります。

在宅勤務の職種には、エンジニア、デザイナー、ライター、webディレクターなどのIT関係だけでなく

データー入力、経理、会計などの事務系などもあります。

今は「特別なスキル」がなくても、フルリモートでできる仕事は増えてきています。

リモートワークなら地方在住でも東京の会社へ就職できたりと勤務場所の選択肢も広がります。

では在宅勤務できる仕事を探すには、どうしたらいいのか?

ハローワークや転職サイトだと

まず、膨大な求人の中から「リモートOK」の会社を探し、そこから仕事内容や条件を確認して・・

と、検索するだけで時間がかかります。

在宅勤務を希望するなら、在宅勤務に特化した転職サイトがおすすめです。

フルリモートワークに特化した求人サイトなら「ReWorks(リワークス)」があります。

私も登録してましたが、コロナ禍になってからさらに求人数は増えてきた印象です。

IT関係だけでなく事務系の求人も掲載されていました。

わずらわしい人間関係をさけて、ひとりで仕事にだけ集中したい人にもフルリモート勤務はおすめです。

まずは会員登録(無料)して求人検索してみましょう。ReWorks(リワークス)公式サイトへ

フルリモートワークでフルタイム勤務を目指すなら。リワークス

では、家では仕事ができない人はどうすればいいのか?

社内の人と深く関わりたくない人へ

在宅勤務ができず、だからといって社内の人間関係を築くのが苦手だし・・という人は

派遣社員として働く方法もあります。

私も派遣経験がありますが、データー入力の仕事をしていた時は、人と関わらず仕事もできました。

また人間関係は、正社員とは違い派遣には更新制度があるおかげで精神的にもラクでした。

派遣では不安・・という人は、派遣から正社員になれる「紹介予定派遣」を利用することもできます。

紹介予定派遣とは、派遣期間終了後、本人と派遣先企業双方合意のもとに社員となるはたらき方です。

テンプスタッフより

紹介予定派遣なら、職場の雰囲気や自分に合った仕事かが分かってから正社員になれます。

人と関わりが少ないと思い転職したけど「思っていた職場とは違った・・」という失敗をさけられます。

おすすめの派遣会社

派遣社員は不安定ではありますが、高時給な仕事もあり選択肢は広がります。

自分で求人を探すのが苦手な人へ

人と関わらない仕事をいろいろ調べたけど、結局どんな仕事が向いているのかよく分からない・・という人は

キャリアアドバイザーに相談する」という方法があります。

相談することでネット情報だけでは分からなかった、自分に合った職場環境や業務、職種の求人情報を得ることができます。

自分の知識だけで考えていると選択肢は狭くなりますが、おもいきってプロに相談することで新しい選択肢が増える可能性があります。

キャリアアドバイザーに相談するとなると、人と関わりたくない人にとったらハードルが高く感じると思いますが、

話しているうちに自分の考えも整理されていき、あなたの希望もさらに明確になっていく!

という大きなメリットがあります。

キャリアアドバイザーに相談できるエージェント会社へ 女性にもおすすめの「転職エージェント」と「転職サイト」まとめ

自己分析が苦手な人へ

自己分析が苦手な人はコーチングの手法がおすすめです。

コーチングとは、簡単にいえばコーチからの色々な質問に答えていくことで、自分の考えや本音を導きだしてくれる手法のことです。

私も自分に合った働き方や適職が分からず転職ばかり繰り返していましたが

コーチングを受けたことがきっかけで、できるだけ人と関わらず自己完結する仕事が合っている

と分かってからは、フリーランスとして働いています。

まったく他人と関わらないのは難しいですが、関わったとしてもメールのやりとりだけで終わる仕事を選ぶようにしています。

くわしくは【コーチングを受けた体験談】転職をくり返す原因と適職が分かり収入3倍へ

人と関わらず仕事がしたいのは

  • 人疲れで一時的なものなのか
  • 気質、性格なのか?

あなたの本音(潜在的)を知りたい人ほど、コーチングはおすすめです。

一度コーチングを試してみようかな・・という方は

くわしくはこちらコーチングを受けてみたい人へ。オンライン可のおすすめ3社【無料体験もあり】

転職エージェントでもキャリア相談はできますが、悩みが深い人ほどコーチングで自分に合った働き方や適職、得意を見つけていきましょう。

人と関わらない仕事の探し方まとめ

まず「人とどう関わりたくないか?」を考えてから職種や働き方を探していく。

自己分析が苦手な人はコーチングを受けてみるのもおすすめです。

人と関わらない仕事の探し方まとめ

以上、人と関わらない仕事を探す方法のお話でした。では。

これをきっかけに「私はどうありたいのか?」と、働く目的から見つめなおすのもいいかもしれません。「やりたい仕事が分からない」のは探す順番が違うから。失敗しない適職の見つけ方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次