完璧主義で仕事できない、遅いを改善する鍵は「業務を区別」することから

完璧主義仕事できない

完璧主義な性格のため仕事ができないと感じたり、遅いと注意されたり

せっかく計画通り仕事をしようとしても、思うように仕事が進まないとストレスもたまりますよね。

また他人の評価も気になり、さらに完璧を求め、いつまでたっても満足した仕事ができないと感じることあります。

だからといって、完璧主義な自分の感情を、無理して抑えこむ必要はありません。

そこでこの記事では

1.完璧主義の人ほど意識してほしい仕事の進め方

2.完璧主義に向いている仕事

を解説します。

これで完璧主義の自分に疲れることもなく、あなたに合った仕事の進め方ができるようになります。

目次

完璧主義な人の仕事の進め方

完璧主義の人が思い通り、仕事ができないと感じたり、作業が遅くなってしまうのは細部にまでこだわってしまうからです。

完璧主義は、目標が高く、自分に厳しい自己評価だけでなく、他人からの評価を気にする傾向にあります。

人間の人生にはどうやってもできないことは多々あり

そういう場面では、自分にはやれないということを理知的にも心理的にも受け入れることが大切であり

大半の人はそれをうまく受け入れることで精神的・物理的な破綻を回避している。

ところが、完璧主義者はそれを受け入れることができず

自分で自分を心理的に追いつめていってしまい、責任の転嫁や逃避といった、言動としても破綻してしまう傾向が強い。

引用元「ウィキペディア」の完璧主義より

完璧主義の人は、ものすごい努力家でもありますが、仕事は自分でコントロールできないことがたくさんあります。

そこで、まず自分の業務を区別することから始めてみましょう。

・自分でコントロールできる業務は、今まで通り完璧にこなす

・自分でコントロールできない業務は、完璧にすることから手放してしまう

これを区別するだけで、気持ちも楽になり、どの業務に比重をおくか明確になります。

例えば、チームで仕事をする場合は自分の担当だけを完璧にして、他の同僚の仕事は、その人に問題であると切り離します。

自己完結する仕事だけを完璧にする!と決めてしまうことで、完璧な自分に満足もできます。

完璧主義の人が向いている仕事

完璧主義の人が向いている仕事は、自己完結できる仕事です。

さきほどの、自分でコントロールできる仕事、できない仕事を区別しようと書きましたが

コントロールできない業務が、少ない仕事を選ぶことです。

例えば、営業や接客など予定通りいかないことが多い仕事より、経理など細かいことまで目が届くことが評価される仕事に就くことです。

仕事が優秀、才能があるないではなく、ただ向いているか向いてないかだけのことです。

自分の才能や強みを分析したい方はこちら自分の才能、強みを知る方法

あわせて読みたい
適職に就くための【自分の才能を見つける3つの方法】 向いている仕事、働き方が分からない人のために、自分の才能を見つける方法を紹介。才能さえ分かれば、あとはどう活かすかを考えるだけで適職が絞られてきます。

自分の性格、特徴を知り、それを活かせる仕事に就くことで、無理してでも完璧主義を治さないといけないのかな?と、自分を追い込む必要はありません。

自分ではコントロールできないことを知る

完璧主義の性格を無理して抑え込む必要はありませんが

ただ、周りに完璧を求めたり、分かってもらおうなど、他人をコントロールしようとしないことです。

これは、完璧主義でない人にもおこることですが、他人に察してほしい、治してほしい、分かってほしい、などと期待しないことです。

努力家のあなたがどんなに頑張っても、他人を変えることはきでません。

こんなに頑張っているのにと、他人に評価をコントロールすることも無理なことだと割り切ってしまいましょう。

仕事以外でも、自分でコントロールできること、できないことを区別して

できないことは思い切って手放してしまうことで、あなたの完璧なところを活かす工夫をしていくことです。

[box06 title=”あわせて読みたい”]

あなたは大丈夫?職場にいる意識高い系にはうんざり・・嫌われる理由とは

仕事のミスで怒られてばかり・・言い訳も出てこなくなった改善策[/box06]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今の仕事、職場環境は合ってますか?

どれか1つでも当てはまる人は
「コーチング」がおすすめです
コーチング受けるおすすめな人


「コーチングとは?」オンライン可のおすすめ3社
無料体験もあります

目次