入社したからには「とりあえず3年は働くこと」ってよく言われますが
3年働くことで、ようやく仕事ができるようになったり、人間関係が出来上がったり、長く続けることで見えてくるものもありますが
でも、どうしても「今の会社を辞めたい」仕事や社風、人間関係が上手くいかないまま3年続けることに意味はあるのか?
と考えてしまいますよね。
私は、新卒で入った会社は2年目からは辞めることばかり考えてました。
でも親や周りからは「とりあえず3年は働きなさい。1年や2年で退職してもいい転職できないわよ」
と言われ続け、とにかく3年は我慢しました。
私自身も、会社は辞めちゃいけない、辞められないもの、という思いこみもあり、でもそれは自分が思っている以上に無理をしていたようで
辞めたいと思いながらも3年働いて残ったものは、仕事への意欲がなくなり、人への恐怖心が残ったことでした。
とりあえず3年働いた結果
私が入社した時は、希望の仕事に就き毎日やりがいもあって、人間関係も上手くいってましたが
2年過ぎた頃、人事異動がきっかけで、自分には向いてない仕事に配属され、楽しい毎日から、憂鬱な日々へと変わっていきました。
このまま会社にいても意味はないのかもしれない
と思いだすと、上司や同僚との人間関係も上手くいかなくなり、みんなが敵にみえてきました。
それでも頑張れ!続けろ!という周りの声
そして、3年が過ぎようやく退職した頃には、仕事への意欲もなくなり、人と関わることも怖くなっていました。
こうなったのは自分の何が悪かったのかと責める毎日で、どんどん自信もなくし
眠れない日々が続き、肌もボロボロになっていき、ますます人に会うことがイヤになっていきました。
でも、次の再就職を早く探さないといけない
次どうするの?
転職活動進んでる?
と聞かれ、焦りながらもとりあえず面接を受けてみるものの不採用の連絡がくると、ほっとしている自分がいて、気力を取り戻すまで相当時間が掛かりました。
勤続年数より実績
会社を辞めたい理由がはっきりしているなら、心や体を壊す前に勤続年数に関係なく退職したほうがよかったと、今なら思います。
「とりあえず3年」と意味もなく働くよりは、年数に関係なくどれだけの実績を作ることができるか
と考えたほうが今の仕事もこなしつつ、次のステップアップにもつながっていき、転職にも成功します。
心や体を壊してしまうと次へ行動する気力もなくなり、自信をなくしたままだと、とりあえずできそうな仕事、無難な仕事を選びまた同じことの繰り返しになってしまいます。
私もできるだけ人と関わりがないようにと、小さな会社の無難な仕事を選んでいましたが、そんな理由だけで選んだ会社は当然長続きしませんでした。
そんな失敗をしないためにも転職する時は、勤続年数の評価もあると思いますが、それ以上に実績を積むことに意識することで行動も変わってきました。
転職準備をしてから退職へ
会社を退職するにも、とにかく今の職場から逃げたいと思って辞めることと
次の方向性を決めてから辞めるのは同じ退職でも違ってきます。
今やっている仕事が未来の職務経歴になります。
自分はどんなことができるのかと、考えるだけで意識が変わり行動も変わります。
実績といえるほどの仕事内容ではないからな・・という場合だってもっと視野を広げて自己アピールできることを探していくことです。
例えば、苦手な上司がいたためコミュニケーションを学びどんな人でも対応できる能力が身についた
なども直接仕事には関係なさそうなことでも立派な実績です。
では具体的に次の転職準備のため、何から始めたらいいのか?
それは、時間は未来から流れていると考えることで今やることがみえてきます。
つまり「自分はどうありたいのか?」という目的をもち、そこから逆算していきます。
詳しくはこちら「やりたい仕事が分からないのは、探す順番が違ったから【適職の探し方】」

今の会社は合わない、辞めたいと思った時は、退職する前に次の目標を決めておくことです。
人間関係がイヤだから今すぐ辞めたいというのは、しょせん後づけでしかありません。
目的が「会社を辞めること」
だからそこに理由が必要となり、人間関係が上手くいかないようにしているのは自分自身かもしれません。
次の会社でもまた人間関係で悩んだらどうしようと考える時間があるなら、じっくり自分の目的を考えることです。
いつも人間関係で悩む人はこちら「どこの会社にいっても人間関係がうまくいかないのは自分が原因?」

私も目的がないとブレてしまい、余計なことばかり気にして、いつまで経っても動くことができませんでした。
とりあえず3年働け!といわれ意味もなく働いても次への気力を失うだけ
そんな失敗もありましたが、キャリアアップのために転職ができるようになったのは、今の仕事で実績を作りつつ、次の目標を決めて行動することでした。
以上、会社を辞めたいと思いながらも3年働いて分かった体験談でした。
とりあえず3年は我慢して働いた方がいいのかな・・と悩んでいる方の参考になれば嬉しく思います。
