女性同士の会話って
なんでこんなにつまらないの
って思う時ありませんか?
・話が長い
・噂話ばかり
・すぐ自分話にもっていく
すべての女性との会話が
つまらないってわけじゃないけど
「こういう空気」が
苦手だなと感じることが多かった。
だから昔は
「私が変なの?」
「これって女性同士だから?」
と思っていました。
でも最近分かったことは
性別関係なかったってこと
女性同士だからつまらない
という間違った思い込み気づきました。
「女性脳・男性脳」が原因?
女性同士の会話がつまらない
と思ってた原因は
以前流行った“脳タイプ”の話
- 「女性脳は共感重視」
- 「男性脳は論理的で目的思考」
ってやつ
「だから女性同士の会話は
共感のやりとりがメインになる」
「男性は結論を先に言いたがる」
…確かに
「それっぽいな〜」と
思ったこともありました。
でも今は、
こうした説明には
「根拠がない」そうです。
例えばこれ
「男性脳」「女性脳」に根拠はあるか 性差より個人差
って記事を見つけたんだけど

簡単にいえば
最近の研究では
男女の脳の構造に
わずかな違いはあるけど
個人差の方がずっと大きい。
ではなんで
男性脳と女性脳で説明されたのか?
それは
男女のコミュニケーションのすれ違いを
説明しやすかったから
ってオチでした(笑)
例えば
男は言葉にしてもらわないと分からない
女は察してほしいと思ってる
ということから
すれ違いがおこるってやつ
「確かにあるわ!」
「分かる!分かる!」
って、納得しますよね。
でも今は
男性脳と女性脳にたいして差はなく
それよりも個人差の方が大きい
ってことが分かってきた。
つまり、
会話がつまらないと疲れると感じる理由は
性別より
「性格」
「価値観」
「コミュニケーションスタイルの相性」
のほうが影響している
ということ。
まぁ、当たり前といえば
当たり前なんですが…
私は、
話のテンポや深さを
大事にしたいタイプ
だから
「感情の共有だけ」
「長い前置き」には
少し疲れてしまうのかもしれません。
結論:女性同士は関係ない
女性同士だから会話がつまらない
と決めつけるのではなく
ただ相性が合わないだけ
って感覚でいることが大事だなと
でないと、
男の人としか会話できない
って思い込みで
女性同士の関係を
作れないままになってしまう
最悪・・
私は人付き合いが苦手かも
ひとりの方が好きかも
という勘違いで
孤独な老後生活になるかもしれない・・(笑)
と思い始めたので
今は男女の区別なく、
もっと言えば
年齢も環境も関係なく
相性が良いか合わないのか
を見極めよう!
って気持ちになりました。
会話がつまらないと思ってしまう友人関係なら
距離を置けばすむけど
職場や近所付き合いなどは
そうはいかない時もあるよね。
そんな時も女性同士だからではなく
気が合わない
で、いいと思う
当たり障りのない話して
早く会話を終わらせよう(笑)
ってことで
今日はこのへんで
ぼちぼち生きましょう。