「やりたいことが分からない」40代でモヤモヤしていた私が見つけた答え

当ページのリンクには広告が含まれています。
やりたいことが分からな40代

「このままでいいのかな?」
「何のために働いているんだろう…」

そんな気持ちがふと湧いてきたのは
40代に入った頃でした。

それまでは

結婚して家事に子育てに必死になって

いつのまにか家族優先の生活が当たり前になり
自分の気持ちはどこか置き去りになっていました。

職場では嫌なことがあっても我慢して

「この仕事、向いてないかも」
と思いながらも

なんとなく毎日
職場へ向かってました。

でも、それができていたのは
30代まで。

40代になってからは、
子育てもひと段落して
少しずつ我慢が、きかなくなってきた。

「このままじゃイヤだ..」
「変わりたい…」

という気持ちが強くなってきました。

我慢ができない
というよりは

「本来の自分を取り戻したい」
っていう感覚に近かったかもしれません。

でも…
実際何かを変えようと思っても
何から始めればいいのか分からない…

だから
「別にこのままでもいいか…」

と思う日もあったり

そんなモヤモヤの中にいました。

けれど、一度立ち止まって
自分と向き合う時間を持ったことで、

50代に入った今は、
少しずつ“好きなこと”で生きられるようになり

自分取り戻せるようになってきました。

この記事では、そんな私が
自分の環境や働き方を変えるために
実際にやったことをまとめています。

この記事を書いた人

会社員に向いてない氷河期世代

心理学、コーチングなど学び
自己理解を深める

主婦をしながら
個人事業主として独立へ

とわ
クリックできる「目次」

「やりたいことが分からない」正体とは

40代になって「やりたいことが分からない…」
と感じていたのは

本当に“やりたいことがない”わけじゃなくて、
ただ、思い出せないだけ。

あとになって、そう気づきました。

たとえば子どもの頃は

「お店屋さんをやりたい」
「学校の先生になりたい」
「もし、アイドルになれたら…」

そんなふうに目をキラキラさせて、
夢を語っていました。

でも、大人になるにつれて、
「現実的じゃないよね」
「大変な仕事だよ」
「そんなので食べていけないよ」

そんなふうに周りから言われたり、
自分でもそう思うようになっていき、

だんだん“やりたいことを考える”こと自体をやめてしまったんです。

さらに結婚・出産・育児と、
めまぐるしい日々が始まり

自分の気持ちを立ち止まって考える余裕なんて、
どこにもありませんでした。

子どもの学校行事や、夫の転勤サポート、家計のためのパート

いつの間にか、
自分のことを後回しにするのが当たり前になっていたんですよね。

毎日のご飯すら子ども中心で考えていて、
「私の好きな食べ物って何だっけ?」
と分からなくなることもあったくらい(笑)

でも、40代になって
子育てが少し落ち着いたとき、
ふと、心と時間に“すき間”ができました。

その時ようやく
「私って、どう生きたかったんだろう?」
「何が好きだったかな?」

そんな問いが、浮かんできたんです。

でも、ずっと自分を置き去りにしてきたからこそ、
思い出そうとしても、なかなか出てこない。

それが、
「やりたいことが分からない」っていう、
モヤモヤの正体だったんだと思います。

やりたいことが「ない」のではなく、思い出せないだけだった

もがいた末にたどり着いた答えとは

「やりたいことが分からない」
そう感じた私は、自分を変えたくて、いろんなことに手を出しました。

自己啓発や引き寄せの法則など

本を読み漁ったり、
理想の未来を描いてみたり

でも
現実は何も変わらない

それどころか
できない自分
ダメな自分が浮き彫りになり

自信をなくしていきました。

その後は、
地に足をつけて進んでみようと思い

NLP心理学や脳科学など学びましたが
知識は増えたけど

劇的に現実が変わることはなかったです。

そしてたどり着いたのが

コーチングでした。

コーチングとは、対話を通じて相手の思考や行動を引き出し、自発的な成長や目標達成をサポートするコミュニケーション技法です。引用元:ユーキャンより


簡単にいえば、
自分に問いかけることで、“本当はどうしたいのか”という答えを自分の中から引き出す方法です。

初めてコーチングを受けときは
心のモヤモヤがスカッーとしたことを鮮明に覚えています。

ただ、対面式のコーチングは高額なので、
最終的にはセルフコーチングという

自分で自分に質問をくり返す

という方法にたどり着きました。

コーチングをくり返した結果

何がしたいか分からなかった40代

たくさん迷走した結果、
たどりついたのがセルフコーチング

誰かに教えてもらうのではなく
答えはすでに自分の中にあった

というとてもシンプルなことでした。

私が実際にどんな方法でやったのかはこちらに書いてます。

「何がしたいか分からない」から抜け出した!私が“自分らしい働き方”を見つけたセルフコーチング術へ」

もういい加減「人生を変えたい!」
という人に読んでもらえたら嬉しいです。

セルフコーチングをしたことで
「私はどう生きたかったのか?」
という本音が分かったことで

今は、

  • 一人でマイペースに働き
  • 指示されるより、自分で考えて動き
  • 好きなことを仕事にする

という、フリーランスという働き方に落ち着きました。

今はこうしてブログで発信したり、
書くこともやりたかったことのひとつです。

たくさん迷って、
たくさん遠回りしてきたけれど、

最後にわかったのは、
答えは外じゃなく、自分の中にあったということ

「やりたいことが分からない」
と感じているあなたも、

やりたいことが「ない」のではなく
ただ思い出すことができないだけかもしれません。

ってことで
今日はこのへんで。
ぼちぼち生きましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
セルフコーチングのnote
クリックできる「目次」