上司から目の敵にされやすい人の特徴とその対処方法

上司から目の敵

会社の上司から目の敵にされ、いつも自分だけが怒られたりすると、どんどん自信がなくなっていきますよね。

「なぜ私だけが上司から目の敵にされるようになったのか・・」

と考えては自分を責めてばかり・・

だからって、逃げるように今すぐ転職しても、また同じことが起こるかもしれません。

そこでこの記事では

  • 上司から目の敵にされやすい人の特徴
  • 攻撃してくる上司の心理

を解説します。

無理して上司に媚びることなく、攻撃されてばかりの辛い毎日から解放され

さらに、心に余裕を持つことで上司との関係も改善され、仕事もやりやすくなってきます。

目次

上司から目の敵にされる人の特徴

上司から嫌われたり、目の敵になりやすい人はいつも不安そうにおどおどしている人です。

心に中の不安が顔や態度に表れて声も小さくなり

上司からしたら言いやすい人になっています。

基本的に、言い返してこない部下がターゲットになりやすいです。

また、言い返したとしてもそれが「言い訳」だった場合はさらにエスカレートしていきます。

例えば、仕事でミスして怒らた時に

「だって、その仕事は教えてもらってなかったから」など

出てくる言い訳は、自分を守るためでもあります。

が、言い訳はさらに上司を刺激します。

上司に言い返さなかったとしても、心の中で「でも」「だって」と言葉が出てきた時は

「(だったら)どうすればいいか?」と考える習慣をつけるだけで、あなたの行動が変わってきます。

あなたの行動が変われば、周りの反応(対応)も変わってきます。

目の敵にしてくる上司の心理

では、なぜ言いやすい部下、後輩がターゲットになりやすいのか?

それは攻撃してくる上司が弱いからです。

例えば、ケンカが強い人なら素手で闘うことができます。

でも、ケンカが弱い人には、武器が必要になりますよね。

たくさんの武器を持つことで、強く見せようとします。

それが今、あなたのことを目の敵にして攻撃してくる上司の姿だと想像してみて下さい。

部下や同僚、後輩に攻撃されないように、強い姿を見せないと生きていけない人なのかもしれません。

誰かを責め自分を正当化することで、必死に自分を守っています。

だから本当はあなたより弱いのかもしれませんね。

自分が弱いから、必要以上に攻撃してくる人

と、客観的に見ることであなたの心も軽くなってきます。

上司から目の敵にされた時の対処方法

上司から目の敵にされていると感じても堂々とすることです。

あなたは、必要以上に攻撃してくる上司より強いのです。

そのためにもまず今の自分を認め、大切にすることです。

その上司も部下を攻撃しているようで、本当は自分自身を攻撃しているようなものです。

子供の頃「人を大切にしましょう」と教わったと思いますが

これは他人だけでなく自分自身のことも含まれていると考えてみて下さい。

それでも、相手の感情をすべて受け入れてしまうなら敏感で繊細な気質の問題かもしれません。

くわしくは会社の人間関係に疲れ、転職を繰り返すのは「HSP」かもしれません

自分のことを大切にできない人は、他人からも大切にされません。

「どうせ私なんか・・」と思っている人は他人からも同じように思われます。

だからまずは自分の中から変えていくことです。

とはいえ、いくら自分を大切にしても

すでに上司に対しての、苦手意識はなかなか消えませんよね。

そんな時は、逃げ道をひとつ増やすだけでも、視野が広がります。

視野が広がると心にも余裕がでてきます。

この機会に本当に今の仕事は自分に合っているのか?と見直してみるのもひとつの方法です。

適職に就くための【自分の才能を見つける3つの方法】

本当はあなたが上司を嫌っていませんか?

目の敵にしてくる上司のことを嫌いなのは当たり前でしょ!

って思うかもしれませんが

同じ上司からの同じ言葉でも「期待されているんだな」と思える人もいます。

人は期待されていると思うと力が発揮されます。(期待されすぎた場合は逆効果になる場合もありますが)

あなたは上司のことが好きですか?

もしかしたら目の敵にしてくる上司を作り上げているかもしれません。

人が「この人嫌いだな」って思う相手は、自分の中にある嫌いな部分を持っている人です。

くわしくは会社に嫌いな人がいて苦痛「嫌いになる心理」を知れば他人に振り回されない

他人を嫌いになる理由を解説しています。

嫌いな人は、自分の嫌いな部分に気づかせてくれる、大切な存在でもあります。

どんなに嫌いな人でも「出会い」には、ちゃんと意味があるのかもしれませんね。

以上、上司から目の敵にされやすい人の特徴と対処方法のお話でした。では。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今の仕事、職場環境は合ってますか?

どれか1つでも当てはまる人は
「コーチング」がおすすめです
コーチング受けるおすすめな人


「コーチングとは?」オンライン可のおすすめ3社
無料体験もあります

目次