上司から無視されパワハラが原因で会社を辞めるのは逃げではなかった

当ページのリンクには広告が含まれています。
上司無視される

職場の上司から無視されることはパワハラになりますが

それでも認めてもらおうと仕事を頑張りすぎたり、でもその反面、上司が怖くて避けるようになったり

もう会社を辞めたほうがいいのか・・」と迷いますよね。

でも、ここで逃げてしまうと、負けを認めてしまったようで悔しい気持ちにもなります。

私も職場の先輩から無視されるようになっても、必死に会社にしがみついた時期がありました。

その我慢が長ければ長いほど、復活できるまで相当な時間が必要になります。

だから、会社を辞めることは逃げではなく、これから先を考えた「戦略」のひとつだと割り切って、環境を変える選択もあります。

そこでこの記事では

1.上司に無視されて辞めることは逃げではない

2.今後、上司から無視されないための対策方法

を解説します。

実は、上司から無視されるまで関係が悪化すると、修復するのはとても難しくなります。

クリックできる「目次」

上司から無視されると改善は難しい

・挨拶しても私だけ無視される
・仕事の指示をだしてもらえない
・質問しても答えてもらえない

など上司から無視されるようなパワハラは、人事に訴えて助けを求めないと、自分だけ解決するにはとても難しい問題です。

自分だけが目の敵にされて、怒られるならまだ改善の可能性はゼロではありませんが

完全に無視されるということは「存在を否定」されているのと同じです。

ここまで上司との関係が悪化すると

・会社を退職するか
・転勤(異動)があるまで耐える

しかありません。

というのも、おそらく無視されるまでに上司の機嫌をとろうとしたり、仕事で成果を出そうとしたり、色々な努力をしてきたと思います。

それでも無視され苦痛を感じるなら、精神的に限界を超える前に、辞めることも選択肢に入れてみることです。

これからも続く長い会社員生活を考えると、評価されない環境で働き続けるほど、ムダなことはありません。

このまま耐え続けることで、どんどん自信もなくし、いざ転職しようと思った時には「無難にできそうな仕事」を選び失敗してしまいます。

そうならないためにも、次への準備は早いくらいが、ちょうどいいです。

でもまだ、今は無視される時もあるけど、注意されているだけだったり、怒られているなら、対策してみる方法もありますし、

転職するにしても、次の会社の上司とはいい関係になれるように、上司に無視されない対策を心がけてみてください。

上司から無視されない対策

上司から無視されたり、自分だけひどく怒られたりすると、上司に対して苦手意識をもち自然と距離をとってしまったり

認めてもらおうと、仕事を頑張りすぎてしまうことが、逆効果になることもあります。

そこで、上司から無視されないための3つの対策方法を紹介します。

1.上司から逃げない

「この上司怖いな・・苦手だな・・」と思うことで、自然と距離をとってしまったりと、コミュニケーションが極端に少なくなってしまいます。

さらに、苦手意識が態度にでて、上司の前で緊張したり、おどおどして表情が硬くなってしまうことで、

上司からしたら「やっぱりこいつは嫌なやつだ・・」と思われてしまいます。

人は、避けることで接触することがどんどん億劫になっていくので

普段からコミュニケーションをとり、上司として認めていることをアピールしましょう。

例えば、慕っていることを具体的な事実として伝えます。

「○○課長の××のおかげで、上手くできるようになりました。ありがとうございます」

と、上司の自尊心を満たすことです。

2.成果を出そうと必死にならない

上司に認めてほしくて仕事で成果を出そうとすることで、上司を脅かす存在になり、排除したくなる心理が働く場合もあります。

自分だけに厳しい、怒られるという場合は、特に注意が必要です。

この時も、上司のおかげで・・と「事実と感謝」を伝えることです。

3.上司以外の人を味方につける

上司から無視されたり嫌われることで、ほかの同僚にもだんだん圧力が伝わり、「関わらないほうがいいかも」と心理的に自分のことを守ろうとします。

そのため、上司だけでなくほかの同僚とも関係が悪化していきます。

私もそうでしたが、ここまでくると全員が敵に見えてしまいます。

上司だけでなく、同僚から避けられないようにするには、上司と仲がいい人とは、積極的にコミュニケーションをとることです。

上司だけでなく、周りから人間関係を築き固めていくことです。

コミュニケーションが苦手な人は、まずは「笑顔と挨拶」ここから始めてみましょう。

ここまで頑張って改善しようとしても、上司から無視される場合は、

辞めることも長い目でみれば「戦略」だと割り切って、次に進むことも視野に入れることです。

精神的に限界を超えてしまうと、今の辛い状況を変えるどころか、逃げ出す努力もしなくなってしまいます。

これを「学習性無力感」といいます。詳しくは「職場のいじめや嫌がらせで孤立してつらい、それでも我慢し続けた末路へ

「どうせ何やってもムダだ・・」と思う心理から無気力になっていきます。

私も退職を決めるのが遅かったせいで、心が病んでしまい、新しい人間関係を築こうとしなくなったり、他人の親切すら疑ってしまうようになります。

そうなってしまう前に、逃げも戦略のひとつだと選択肢を広げていくことです。

「他人にどう思われるか?」よりも、「自分はどうしたいか?」と考えてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる「目次」